子ども未来キャリアでは、子どもたちが楽しく主体的に学べるよう、テーブルゲームを活用します。 しかし、ゲームをするだけだと「楽しかった!」
とはなるものの、教育的価値からみると 非常にもったいないです。

そこで、擬似体験ゲームでは、オリジナルメソッド「 QMI+NA 」に沿って進めることで教育的価値を高めます。

ゲームを始める前に、そのテーマに関するクイズやポイントの紹介を行うことで子どもたちの興味を引き出し、 ゲームの後に、ゲーム内で起こったことの 原因や理由を話し合うことで学習テーマの理解の定着を図ります。

1

お金の仕組みと大切さが分かる!

需要と供給

おつかいゲーム

このテーマはお小遣いやお年玉といった形で身近に触れることのある 『お金』。
この回の学習内容では、お子様はお小遣い帳のつけ方を学び、お金の 大切さや貯金を行うことの大切さをゲームを通じて学習します。
また、そこからお金の仕組みは「ものを欲しい人」と「ものを作っている人」のバランス(需給バランス)で成り立っていることを学びま す。

こんな困ったありませんか

  • 無駄使いが多く、貯金癖がない
  • お小遣い帳をつける習慣がない
  • お金の大切さを変わって欲しい
→
  • お金を考えて使えるようになる
  • お小遣い帳をつけるようになる
  • お金の仕組みを考えられるようになる

2

夢・目標を達成できるようになる

逆算思考

高校生疑似体験ゲーム

このテーマは、夢・目標を達成するための方法『逆算思考』です。
高校生活を擬似体験できるボードゲームを通じて、職業に就くまでに 何が必要になるかを、実際の社会に則した形でリアルに学んでもらいます。
ゲームを通じて、なりたい職業になるためには『逆算思考』が大切で、目標を達成するために今何が必要か考えることが重要である事を学びます。
そして、最後は自分のなりたい夢・目標を達成するために必要な考え方を習得します。

こんな困ったありませんか

  • お子様が飽きっぽくて継続力がない
  • 将来のことをもう少し考えてほしい
  • もう少し頑張る力をつけてほしい
→
  • 逆算して物事を考えられるようになる
  • 将来を考えるようになる
  • 努力する大切さが分かるようになる

3

家族・友達と仲良くいられるコミュニケーション力がつく!

コミュニケーション力

コミュニケーションゲーム

このテーマは、ご家庭ではなかなか教えにくい『コミュニケーション力』です。
今回の学習内容では、お子様はどんな行動がみんなに好かれるのかコニュニケーション力を上げるために大切なことは何かをゲームを通じて学びます。
また、そこから物事の背景を理解して発言することの大切と人間関係は失敗してしまってもやり直せることを体験・学習します。
お子様には「相手の気持ちを理解し、行動する力」が身につき、友達だけでなく、色々な人と仲良くする力を身につけることができます。

こんな困ったありませんか

  • 友達の輪に入れているか不安
  • 場の空気の教え方が分からない
  • もう少し協調性を身に付けてほしい
→
  • 協調性が上がり、輪の中心に
  • 自発的に気遣いができるように
  • 人の気持ちが分かるように

4

チームで活躍できるようになる!友達と協力する大切さを知ろう!

チームワーク

レスキューゲーム

このテーマは『チームワーク(コラボレーション)』です。
「友達と協力することってなに?」から始まり、そこから協力することの大切さや効果について体験します。
1人でできないような大きなことも皆ですれば達成できること、自分の役割を考えて実行することがチームに貢献し、最終的に自分にもプラスになることを体感します。

こんな困ったありませんか

  • 友達と協力することが苦手
  • 周りに助けを求めることが苦手
  • 全体を見て行動することが苦手
→
  • 仲間と協力することの価値がわかるように
  • 周りに頼ることの大切さをわかるように
  • いつも全体を見て行動できるように

5

自分の意見を言えるようになる!

ディスカッション

無人島 大脱出ゲーム

このテーマは『ディスカッション』です。
話し合うこと、意見を言うことの方法や大切さを、日常の会話や言葉遊びなどから段階的に体験していきます。
どんな発言もまずしてみることが大事であることや、たくさんの意見の中から考えをまとめて整理すること、みんなでひとつの結論に向かって話す充実感を体験します。
最終的にディスカッションの面白さを理解します。

こんな困ったありませんか

  • 話すのが苦手
  • 引っ込み思案
  • 自分の意見が言えない
→
  • 話すことが大好きに
  • 自信を持って話せるように
  • 自分の意見をうまく伝えられるように

6

ものつくりと投資について学ぶ!

ものつくりと投資

ものつくり&投資ゲーム

このテーマは『ものつくりと投資』です。
身の回りにあるものはいろいろなものが組み合わさってできているということ、そして「モノ」の価値を高めるためには、計画的な投資が必要になることをゲームを通じて学びます。
お子様はものの仕組みや投資について、より深い興味を持つようになり、最終的には創造力やイノベーション、計画的な時間の使い方まで学ぶことができるような内容になっています。

こんな困ったありませんか

  • 物事を深く考えるようになってほしい
  • 中・長期的に計画して欲しい
  • 時間やお金を賢く使ってほしい
→
  • 物事の仕組みに興味を持つように
  • 先を予想して行動できるように
  • 時間やお金の大切さが分かるように

7

さまざまな『違い』を『個性』として考えられるようになろう!

違いと個性

スクールレスキュー隊!

このテーマは「いろいろな『違い』について知ろう」です。
「人」は同じ人間ですが違いがあり、個人の生活から国や文化にまで左右されます。得意・苦手などたくさんの違いに気づきます。
そして「これができるから良い、できないからダメ」ではなく、違いについて受け入れ認め合って活躍することの大切さをゲームを通じて学びます。
お子様はゲーム通じて人それぞれの違いにより深い興味を持つようになり、最終的に『個性』として認め協力する内容になっています。

こんな困ったありませんか

  • 自己表現より周りを気にしてしまう
  • 人と違うことが悪いと思っている
  • 広い視野を身につけてほしい
→
  • みんな得意・不得意があると分かる
  • 違いを受け入れて助け合えるように
  • 世界のことに関心を持てる

8

ルールが生まれる理由を見つけよう!

ルールの役割

市長さんゲーム

このテーマは、家族・友達・学校の中など、生活するうえでいろんなところにある『ルール』。
ルールについて気づくところから、ルールはどのように活用されているのかというところまでを学びます。
ルールはコミュニティ(人の集まり)の数だけあり、それを自分の身の回りから世界まで視野を広げて考えます。
多様なルールとコミュニティの関係、ルールがあることの理由から、その効果について考える内容となっています。

こんな困ったありませんか

  • 約束やルールを守ることが苦手
  • 自分の役割を考えるのが苦手
  • 学校でのやる気がない
→
  • ルールの理由を考え、守る子に
  • 必要な役割と理由がわかる子に
  • みんなのために頑張る子に

9

情報のコントロールを見つけよう!

情報リテラシー

キーワードゲーム

このテーマは、情報の価値が高まり、情報化社会と呼ばれる現代で大切な『情報』。
情報端末や情報テクノロジーの前に、情報というものがどんなものなのか考えていくことから始めます。
そして、情報はどのように得ることができるのか、それをどのように活用・操作できるのかというところまでを学びます
また、身近なものを取り上げて複数の情報を五感で考えることで、周囲には多数の情報があり、情報を得るにも様々な種類があることを知ります。

こんな困ったありませんか

  • 情報の多い話・整理が苦手
  • 物事を単純にしか考えられない
  • 周りの話を聞けない
→
  • 情報の整理を大切にする子に
  • 様々な面・情報源を見る子に
  • 複数の情報から考えられる子に

10

これからのライフステップを見つけよう!

ライフプラン

ライフステップゲーム

このテーマは、将来の見通しを持つために重要な『人生の全体像・節目』です。
将来社会人になるまでにどのような過程があるのかを、“今まで何をしてきたのか”と“今何をしているのか”から考えます。
そして、中学校・高校では何を選択し学ぶのか、さらには社会人・壮年期にはどのようなことが待っているのかまでを考えます。
人生は積み重ねの先になり、たくさんの経験とその過程で選択肢があることを知ります。
そして、人生で経験したい、実現したいことを考える内容になっています。

こんな困ったありませんか

  • 未来に関心がない
  • 計画性がない
  • 将来のイメージがない
→
  • 未来に期待し毎日を過ごす子に
  • スケジュールから考える子に
  • 今何をするべきかを考える子に

11

助け合う世界を見つけよう!

貿易と外交

貿易ゲーム

このテーマは、国際化が進む世の中で大切な『日本と世界の関係(貿易・外交)』です。
日本と外国が身近な関係であることを、日本人の自分から視野を広げることで考えていきます。
そして、日本のなかにある海外のもの、世界に対する日本はどんな国か、国際的な協力や貿易について考えていきます。
数年前に比べると海外が身近になった現代、そしてもっと身近になる未来を生きる子ど達。
世界とつながるということは世界を良くしていきうこと、地球規模では日本人も外国人も同じ人間。助け合えばもっと良くなることを考えます。

こんな困ったありませんか

  • 視野を広げて考えるのが苦手
  • 海外や、わからないものが苦手
  • 我が強く、友達と協力するのが苦手
→
  • 大きいつながりから物事を考える子に
  • 知らないことをポジティブに学ぶ子に
  • 共存共栄を考えられる子に

12

続く世界を見つけよう!

Win-Winの関係

植物惑星育成ゲーム

このテーマは、世界的に注もされる『持続可能な開発目標(SDGs)』から『持続可能』。
周囲と良い関係を続けていくためには、お互いに「Win-Win」の関係であることが大切です。
ここから、世界的での支援について考えていきます。今後、より注目され、子ども達にとって大切な感覚となる『持続可能な開発』を続けるということ、そして、世界で起きていることについて考えていきます。
『持続可能』ということは昔から受け継ぎ未来を良くしていくこと。少しでも「+」を増やすことを学んでいきます。

こんな困ったありませんか

  • 人のことを考えるのが苦手
  • 広く興味を持つことが苦手
  • 2つの物事を同時に考えるのが苦手
→
  • お互いに「+」になる方法を考える子に
  • 知らないことを知ることを楽しむ子に
  • ちゃんと全体のバランスを見る子に